~5月8日からの感染対策について~
5月8日から、コロナウイルスは「5類」となり、
インフルエンザと同じ扱いになりますが、
当ラボでは、もうしばらく感染対策を実施してまいります。
ただし、お客様のマスク着用は、ご自身の判断にて着脱可能とします。
今後、マスクを外すお客様が増えてきたときに、
感染対策を緩めていく予定です。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コロナ感染対策については、以下の通り実施してまいります。
1,施術前に、お客様、施術者ともに手指の消毒を行います。
2,施術前に、お客様、施術者の体温を測り、平熱であることを確認いたします。
3,お客様一人ごとに、ベッドや道具の消毒をいたします。
4,定期的に喚起を行います。
5,院内環境の衛生管理を徹底いたします。
6, 施術者、スタッフ全員、マスクを着用。
なぜ、どこに行っても良く
ならない症状がこんなにも
根本改善されるのか?

こんなお悩みは
\ありませんか?/
- 子供の学校の検診で側弯症と診断された
- 経過観察のみで、これ以上側弯が酷くならないか心配だ
- 子供の姿勢の悪さが気になる
- 子供が大人になったときに、姿勢が悪くならないか心配だ
- 側弯を改善させてあげたいが、病院ではリハビリしてくれない

そのお悩み
当院にお任せ下さい!
まずは、当ラボでの改善例を
ご覧ください
側弯には施術 + 当ラボオリジナルインソール療法が効果的!

お子様の側弯症でお悩みなら、当ラボオリジナルのインソール療法が効果的です。
当ラボオリジナルインソールは姿勢改善を図る機能があります。子供の体に合わせて、オーダーメイドでインソールを作製することにより、成長していく過程で脊柱がまっすぐになることが期待できます。右の画像は、インソールを入れる前(左)とインソール挿入後(左)の画像です。肩甲骨の位置が正しく修正されていることがわかります。

側弯があると、身体を右の画像のように前屈した時、背骨の右側と左側の盛り上がり方に左右差がでるのが特徴です。
少しわかりにくいですが、左側の画像(インソールなし)では、背骨の右側の方が左側と比べると盛り上がっているのがわかります。インソール挿入後は背骨の左右の高さが揃っているのがわかります。
ここから下は、2か月後の画像です。
まだ、初回作製から2ヶ月ですが、肩甲骨の下角の位置はだいぶ改善が見られました。腰部の回旋については、改善してきていますが、あともう少しという所です。
小学1年生ということもあり、身体が素直に反応してくれているようです(^ ^)
お母様からは、歩き姿が良くなった、走りが速くなった、などと以前との違いも感じられていました。
メディア紹介
当ラボは、健康雑誌に多数紹介されています!

インタビューを受けました(^^)/
富士市・富士宮市周辺の魅力を言葉で伝えるWebマガジン「ワーズワース」様からインタビューを受けました (^_^)/
詳細は、下記バナーをクリックしてください。

子供の歩き方が、ビックリするくらいの速さで治りました(^^)/

幼稚園年長で足の骨を折り、それから歩き方が悪く、小学校での授業や遊びでもすぐに足の痛みを伝えてきました。
どこに見てもらって良いか分からずにいた時に、カラコロさんを教えてもらい、少しでも良くなってほしいという気持ちでお願いに行きました。
ビックリするくらいの速さで、歩き方が治っていき体育の授業でもよく動けるようになったみたいで、本人もとても喜んでいます。
これから大きくなる体、今のうちに治せて良かったと思います。
ありがとうございます。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
酷かった産後腰痛・手首の痛みが改善し、子供と散歩できるようになりました!

妊娠から腰痛があり、長時間の立位での家事や長い時間歩いたりすることが苦痛でした。
切迫早産で一か月ベット上での生活だったためか産後腰痛も悪化し、手首の痛みも出るようになってきました。子供をだっこして散歩したり、色んな所へ出かけたくても、腰が痛くて休憩しながらでないと大変でした。
カラコロ健康ラボで、骨盤のゆがみや姿勢をみて頂き、施術をして頂いた後は身体が楽になり、腰の痛みも軽くなり驚きました。
自主トレも教えて頂き、通えなくなった後も維持できる方法も教えてもらったので、継続して行っていきたいと思います。
最近では、長い時間、子供と散歩したり、ショッピングモール等に出かけられるようになり、腰の痛みをあまり気にならないようになってきて、私自身も気持ちも明るくなりました。
ありがとうございました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
薬が効かない程の坐骨神経痛が回復!

整形で坐骨神経痛と言われ薬を飲んでも痛みは治まらず、何をしても痛いの連発でした。
カラコロに来て施術して頂いてからは、徐々に回復してきて今では痛いという言葉も出なくなり、日常生活が出来るようになりました。
本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
C.Y様 60代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
整形外科や整骨院など、様々な治療院に行っても、側弯の治療はしてもらえず、どこで治したらいいかわからず悩んでいませんか?
このHPを見ていただければ、子供の側弯症に対しても、回復の希望が持てるかもしれません。ぜひ、最後までご覧ください。
側弯症とは?
脊柱側わん症は、背骨が何らかの原因で曲がってしまう病気です。
正面から見たときに、単にS字になるだけではなく、捻じれも伴って変形が起こります。
進行すると肋骨の変形なども起こり、内臓にも影響が及びます。
側弯症の中でも、全体の60~70%を占めるのが、特発性側わん症です。
軽度なものを含めると子どもの100人に1人に見られるといわれています。
特に思春期(12歳前後)の女子が多く発症します。
初潮の前後に発症することが多く、体の成長に伴い進行していきます。
では、側弯症かどうかはどのようにしたらわかるのでしょうか?
次に、簡単な側弯のチェック法をご紹介いたします。
側弯症のチェック方法は?

そもそも、側弯はどうして起こるの?
側弯症は、機能性側弯症と構築性側弯症の2つに分類されます。
機能性側弯とは、背骨自体に原因はなく、背骨以外の原因を除去することにより軽減できる側弯症のことです。
例えば、姿勢が悪かったり、腰の痛みがあったり、骨盤の傾きによるものなどが含まれます。
構築性側弯症の中で一番頻度の高いものは上述した特発性側弯症です。
特発性とは「原因が分からない」という意味です。
現代医学においても、今のところはっきりとした原因は分かっておりません。
側弯症の症状とは?
側弯症は、腰痛や背部痛などの身体症状に加え、進行すると心肺機能低下を引き起こしたり、内臓機能の低下を引き起こしたりします。
また、その外見上の問題で、心理的ストレスを持たれる方も多いようです。
特に、思春期に多い突発性側弯症では、心のケアも必要になってきます。
当ラボで考える側弯症の本当の原因とは?
当ラボにおいても、側弯症の原因は完全には分かっておりません。
現時点では、以下の問題が側弯症に関係していると考えております。
1、骨盤、肩甲帯の歪み(身体的ストレス)
例えば、骨盤が歪み右に傾くとすると、背骨も右側に傾きます。
ただそのままでは、体が右に傾いたままになってしまうので、まっすぐに修正しようとします。
骨盤が傾いたまま、背骨で修正を加えると側弯のように背骨が曲がります。
また、肩甲骨の位置が悪くてもそれに合わせて背骨も傾いてきます。
したがって、背骨はそれ単体で曲がっているばかりではなく、骨盤や肩甲帯の影響も受けているということになります。

2、精神的・心理的なストレスなどによる脳の機能低下
現代はストレス社会といわれており、様々なストレスが襲い掛かってきます。
精神的ストレスは、脳内神経伝達のセロトニン、ドーパミンの分泌量を少なくします。
上述したように、セロトニンは姿勢を維持するための筋肉の働きに関係してます。
したがって、精神的ストレスが脊柱の支える筋肉の力の入りを弱めることで、側弯になるリスクを高めています。

3、運動・栄養不足
運動不足は関節や筋肉の硬さを生み、さらに猫背などの悪い姿勢にしてしまいます。
現代では高糖質、低タンパク質となりやすい傾向にあります。
女性はさらに鉄分も不足しています。ドーパミンやセロトニンを作るためには、その材料となるこれらの栄養素が必要となります。
病院やよくある整骨院での一般的な側弯症の対処や施術とは?
現在、多くの病院で一般的に行われている治療は装具治療と手術治療です。
1.装具をつけない経過観察
側弯症軽度の場合は、定期的なX線検査と整形外科医による経過観察を行います。
進行した場合は装具治療に移行します。
2.装具治療
側弯が中等度の場合は、進行防止のために装具治療を行います。
成長が止まり、骨が成熟して側弯の進行もなければ、徐々に装具を外していきます。
3.手術治療
重度の側弯症の場合は手術が選択されます。
では、当ラボではどのように側弯症に対処し、患者さんが元気になっているかをお伝えしますね。
当ラボで側弯症が楽なる理由とは?

1、関節や筋肉にストレスのかからない良い姿勢の獲得
骨盤、肩甲骨、首などを調整することにより、腰に無理のない姿勢を作っていきます。
側弯自体の角度が劇的に変わるわけではありませんが、骨盤、肩甲骨、首、足など全体を調整することにより、脊椎にかかるストレスを減らしていきます。
2,セルフエクササイズ指導

次回の施術までに、歪みが戻ってしまっては元も子もありません。
当ラボでは、セルフエクササイズ、日常生活での注意事項を指導して施術効果を高めています。
3,オーダーメイドインソールで体の歪みを防ぐ

さらに、日常生活や仕事中に体が歪まないように、オーダーメイドインソールを作製いたします。
当ラボでは、当ラボで開発した「姿勢反射促通インソール」を作成しています。
これにより、施術と施術の間の時間も体を歪みから守ってくれ、より高い施術効果が得られます。
また、夜寝ている時にも、体の歪みを取り除くための、枕の提案もさせていただきます。
4,脳の活性化を図ります

側弯が慢性化してくると、体のストレスから脳の機能が低下し、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの分泌が少なくなる可能性があります。
セロトニンが少なくなると、体の姿勢を保つ筋肉に力が入りにくくなります。それにより、不良姿勢になってしますことも考えられます。
脳からの影響を軽減するため、当ラボのセロトニン活性協会 認定調律師が、セロトニン活性療法を用いて脳の活性化を図ります。
5,運動や栄養指導も行います
上述の1~5の効果を高め、さらに維持していくためにも運動指導、栄養指導を行っていきます。
今までの説明で、側弯の原因は一つではないことがおわかりいただけたと思います。
当ラボでは、このように様々な原因に対して多角的に対応するため側弯が改善していくのです。
これを読んでいるあなたは、病院では湿布と痛み止めの飲み薬、他の整骨院ではマッサージなど、今まで側弯症を改善するために様々な努力をしてきたのではないでしょうか?
それでも、なかなか良くならず、本当に良くなるのか?不安な気持ちでいっぱいのことと思います。
そんなあなたに特別なご料金をご用意しましたので、安心してお越しください。

10月7日までに
\ご予約の方に限り/
初回 2,980円
(体の問題 6,500円)
(心の問題 7,500円)
予約多数のため先着5名様のみ
→ あと 4名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み>
ご予約は、お電話、WEB予約、ライン、メールから
ご予約は、お電話、WEB予約、ライン、メールから行えます。
当日予約は、お電話のみで受付
WEB予約、ライン、メール予約なら、24時間受付しています。

院長メッセージ

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。院長の成瀬友貴です。
当ラボは、私自身が学生の時になった自律神経失調症で辛かった経験と、理学療法士として勤めていた病院時代、病院の中だけでは良くならない方がたくさんいることに気づいたことをきっかけに、『何年も治らないつらい症状で悩んでいる人を1人でも多く助けたい』という思いで開業しました。
病院では、痛みに対して鎮痛薬や湿布、頭痛に対して頭痛薬、うつに対して抗うつ薬といった、いわゆる対症療法が多く行われています。これに対し、当ラボでは不調が発症する根本原因を的確に見つけだし、それに対して安全で安心できる施術を提供しています。そして、1日でも早く不調から解放され健康な体と心を取り戻せるようにサポートしています。
あなたの症状を改善に導き、カラダもココロが気持ちよく生活できるように、全力で対応いたします。カラダとココロは繋がっています。心身両面からの施術も、当ラボの特徴の一つです(カラコロ健康ラボの”カラコロ”は、カラダの”カラ”とココロの”コロ”を合わせた造語です)。
うつやパニック症、自律神経失調症、坐骨神経痛やばね指、手根管症候群など、病院では投薬治療しか行ってくれないところも多くあります。当ラボではこれらの症状であっても、体の施術を通して健康な状態へと導いていきます。
はじめての所は色々な不安があると思いますが、『まずはお試し』のつもりでお気軽にお越しいただければと思います。あなたのご来店を心よりお待ちしております。
当ラボが選ばれる5つの理由
1,不調の根本原因を解消する心身に負担のない「カラコロメソッド」


一般的な整体院や整骨院では骨をボキボキ鳴らす施術や強いマッサージを行っているところもありますが、これは、時には痛みや症状を増悪させてしまうリスクがあります。当ラボでは、高齢の方も、お子様も安心、安全に受けていただける施術を採用しております。
また当院では、痛みやコリの原因となる歪みを解消する施術に加え、うつやパニック症などの心の問題に対する「セロトニン活性療法」も行っています。
さらに、一般的な整体院や整骨院では、通常腰痛や肩こりなどの施術しか行っていませんが、当ラボではオリジナルインソール(姿勢反射促通インソール)にて体の歪みの予防や、足や膝関節のストレス軽減を図っています。
そして、症状が改善した後も、良い状態で過ごしていただくために、運動や栄養指導も行っています。
これらを合わせて行うことにより、体と心の不調を根本原因から解消に導いていきます。
2,医療機関で20年以上の経験年数
当ラボの院長は、整形外科やリハビリテーション病院での経験が20年以上あります。
また、同業者へのセミナーや、専門学校などでの講師も行っております。
しっかりした、医療の知識の元に行っていますので、安心して施術をお受けください。
3,お客様の体と心で起こっている問題を、わかりやすく説明いたします。

難しい専門用語は用いず、ご自身の体で起こっている問題をわかりやすく説明いたします。
わかりにくい時は、お気軽にご質問ください。納得できるまでご説明させていただきます。
4,夜21時まで営業なので、仕事帰りでも施術ができます。
当ラボは、夜21時まで営業(月・水・金曜日)しています。
休日の貴重なお時間を使うことなく、お仕事帰りに寄れるので便利です。
5,9台とめられる大型駐車場完備
当ラボは、車が9台止められる駐車場を完備。
車の運転が苦手な方でも、楽に駐車できます。
また、富士宮・富士どちらからもアクセスしやすい環境です。

10月7日までに
\ご予約の方に限り/
初回 2,980円
(体の問題 6,500円)
(心の問題 7,500円)
予約多数のため先着5名様のみ
→ あと 4名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み>
ご予約のお申し込み方法について
ご予約は、お電話、WEB予約、ライン、メールから
当日予約は、お電話のみで受付
WEB予約、ライン、メール予約なら、24時間受付しています。
WEB予約なら、24時間受付しています
WEB予約なら、予約の空き状況も確認できるためとても便利です。
お店がお休みの時でも、夜中でも、24時間ご予約を受付しております。
WEB予約は、下記の「カンタンWEB予約」のバナーをクリックしてください。
Line@からのご予約も承っております(24時間受付)
下記の「LINE@からのご予約はこちら」のバナーをクリックしていただき、
①お名前(フリガナ) ②ご予約希望日時(第1、第2、第3希望まで入れてください)
③症状の内容(簡単で構いませんので、症状をお書きください)
をご記入の上、送信をお願いいたします。
メールでのご予約も承っております(24時間受付)
メールの場合は3日後以降のご予約からお願いいたします。
下記の「メールでのご予約はこちら」をクリックし、
必要事項を明記の上、送信をお願いいたします。
返信は24時間以内に行います。もし、24時間が過ぎても返信がないようでしたら
お手数ですが、下記電話番号まで確認をお願いいたします。
電話からのご予約(営業時間内)
スマホの方は、下記の電話番号をタップすると電話がかかります。
パソコンの方は、下記の電話番号までおかけください。
営業時間外、または治療中でお電話に出られないこともあります。
その場合は、留守番電話に、①お名前 ②お電話番号 ③ご用件 を入れてください。
翌営業時間内に、折り返しこちら方ご連絡させていただきます。



お電話ありがとうございます、
カラコロ健康ラボでございます。